木材のサイズは、「2×4」のように独自のかけ算で表記する場合が多いです。

2×4のほかにも複数の種類があるので、サイズの表記方法とそれぞれの表記の木材の大きさを理解しておくと良いでしょう。

代表的なサイズの木材はホームセンターでも購入できます。

DIYを手軽に進めたいなら、まずは市販されている木材のサイズを理解して、その情報を元に製作する物の設計を進めるのがおすすめです。

今回の記事では、2×4をはじめとした木材のサイズについて紹介します。

DIY初心者の方も、この記事を参考にすれば、DIYの設計をスムーズに進め、設計図に合った木材をみつけやすくなるでしょう。

 

2×4材やサイズの考え方



2x4とは木材のサイズの一種で、DIYや製作、建築などさまざまな場面で使用されることから、知名度の高い規格となっています。

木材には2x(ツーバイ)材のほか、1x(ワンバイ)材もあり、それぞれに複数のサイズがあります。

まずは、木材のサイズの考え方について見ていきましょう。

 

2×4材とは

2×4材は、建築用で北米を中心に盛んに使用されている木材のサイズです。

木材のサイズは、木の「断面」の寸法で分類します。2×材は断面の一対の辺が1.5インチ(約38mm)の木材です。

後ろの数字によってもう一対の辺の長さが異なるルールとなっています。

たとえば、2x4材の場合は約1.5インチ(約38mm)×約3.5インチ(約89mm)です。

ちなみに長さについては定義づけが、購入時には「2×4材を3フィート」と言ったように適度なサイズを選んだり、長さを指定して購入します。

2x4材は、表面を整える前の状態で2インチx4インチの寸法であることからこの名称がついています。

製材する過程で表面をが削られて小さくなるため、上記の寸法になるのです。

 

 

2×(ツーバイ)材、1×(ワンバイ)材とは

2×材のほかに1x材というものも存在します。両者の違いは一対の辺の長さです。

2×材が1.5インチ(約38mm)であったのに対して、1x材は19mmです。

細い木材や平たい木材を必要としている方は、1x材の方が適している場合があります。

1x材も後ろの数値によってもう一対の辺の寸法が変わります。

「x」の前後の数字を確認して、自分がDIYで製作しようと考えているものに適した木材を購入しましょう。

 

長さはフィート表記されることがある

2×(ツーバイ)材、1×(ワンバイ)材も、長さについてはさまざまなものが販売されています。

店舗によっては長い木材を希望の長さに切断して購入できる場合もあります。

長さについては、アメリカの表記形式に従って「フィート(Ft)」表示されることが多いです。

1 フィートは304.8mmで、7フィートまでのmm、cmの換算表は次の通りとなります。

フィート

ミリメートル

センチメートル

1

304.8

30.48

2

609.6

60.96

3

914.4

91.44

4

1,219.2

121.92

5

1,524.0

152.40

6

1,828.8

182.88

7

2,133.6

213.36

 

設計図に合った長さの木材を購入するときには、単位の誤認に注意しましょう。

不安な方は店員に確認するのも一つの方法です。

 

2×(ツーバイ)材、1×(ワンバイ)材のサイズ表

主な2×(ツーバイ)材、1×(ワンバイ)材のサイズ表は次のとおりです。

木材を購入する際の参考にしてください。

 

呼称

厚み(およそ)

幅(およそ)

1×1

19mm

19mm

1×2

19mm

38mm

1×3

19mm

63mm

1×4

19mm

89mm

1×6

19mm

140mm

1×8

19mm

184mm

2×2

38mm

38mm

2×3

38mm

63mm

2×4

38mm

89mm

2×6

38mm

140mm

2×8

38mm

184mm

 

2×4材の購入方法と価格目安

2x4材は幅広い用途で利用されているため、購入するのは容易です。

DIYに必要な長さをあらかじめ確認してお買い求めください。

木材の入手しやすさは材質によっても異なります。

パイン材や杉材などは比較的購入しやすい木材といえるでしょう。

 

2×4材はホームセンターやオンラインショップでも販売

2x4材は幅広く利用されている木材のため、多くのホームセンターやオンラインショップで購入可能です。

入手するのはそう難しくないでしょう。

ホームセンターでは、自分が希望する長さにカットして販売してくれるサービスもあります。

自宅で木材をカットする手間を省きたいなら、木材は実店舗で購入しましょう。

ただし、オンラインショップでも、Webサイトによっては希望の長さを指定して購入できるサービスを行っています。

 

入手しやすい材質の木材

木材の入手のしやすさは、サイズよりもむしろ材質によって異なります。

たとえば、原木から切り出されたままの状態の無垢材であればSPF材や杉材が盛んに販売されています。

特にSPF材は、柔らかくて一般的なノコギリでも加工できるため、DIYにおける定番の材質です。

杉は、頑丈でありながら硬度が低く、傷がつきやすいので注意しましょう。

小さい木材を貼り合わせた集成材においては、パイン集成材が最も一般的です。

パインとは松のことで、柔らかく加工しやすいのが特徴です。

また、豆科の植物から作られるファルカタ集成材も入手しやすいと言えます。

小物を作る時などにはおすすめです。

 

2×4材の価格目安

木材の価格は材質や購入店舗によって変わります。

ここでは一つの例としてカインズホームのオンラインショップでの無垢材の販売価格を紹介します(2024年12月現在)。

 

サイズ

材質

価格

6フィート

SPF

498円

12フィート

SPF

1,050円

10フィート

ホワイトウッド

1,480円

1,985mm(6フィート強)

980円

 

珍しい材質でなければ、数百円〜千円台で購入が可能です。

基本的には長さに比例して高くなっていくので、必要な長さを見極めて購入するのが大切です。

 

木材を購入するときのチェックポイント

木材は、次のポイントをチェックして、サイズが適切で質のよい製品を購入しましょう。

  • 寸法は設計と合っている
  • 木材がまっすぐか
  • 木材の節がネジ打ちの場所と重なってないか

 

それぞれのポイントについて詳しく紹介します。

 

寸法は設計と合っているか

自分のDIYで使う木材の材料費を抑えるためには、必要な長さを過不足なく購入するのが得策です。

短すぎると、材料の追加購入や製作物の変更を迫られます。

逆に長すぎると材料が余る上、木材を適切な長さにカットする手間がかかります。

製作する家具や小物については、事前に正確に設計図を作って、木材の寸法を明確にしたうえで準備を進めましょう。

 

木材がまっすぐか

ホームセンターなど実物を確認できる店舗では、木材に曲がりがないことを確認しましょう。

市販されている木材は、元々一本の木を加工して販売しています。

運搬や保管場所の環境により曲がったり捻れたりした木材が販売されている可能性もあります。

木製の家具や棚などは、基本的に木材がまっすぐである前提で作ります。

もし材料が曲がっていれば、設計図通りに製作するのが困難になります。

また、自立しない、水平にならないなど、実用性に難がある家具ができてしまう可能性もあるでしょう。

実物を確認する機会があるときは、必ず自分の目で確認して、最もまっすぐに近い状態の木材を選びましょう。

 

木材の節がネジ打ちの場所と重なってないか

木材には節と呼ばれる丸い部分があります。ネジ打ちの場所と節が重ならない木材を選んでください。

節の部分は硬いため、家庭のDIYレベルではネジを打つのが困難です。

節の場所が悪いと、設計図通りの製作が難しくなるため、注意して選びましょう。

 

2×4など木材のサイズを理解して設計や木材の購入をスムーズに進めよう

 

ホームセンターなどで見かける2x4などの数字は、木材の断面のサイズを示す表示です。

特に、2x4の木材が一般的でお買い求めやすいので、初心者はこのサイズを基準にDIYで製作する家具等を設計するのも一つの方法といえます。

サイズ表示は断面を基準になされるもので、同じサイズの木材でもさまざまな長さが販売されています。

ちょうどよいものを選ぶか、必要な長さにカットしてくれるサービスを利用しましょう。

店舗で実物を見ながら木材を選べる際には、曲がりがない、節の場所が作業の邪魔にならないといった点にも気を配りましょう。

 

uncle-bのオンラインショップではDIY向けの工具・素材を多数販売

 

uncle-bではDIY向けのさまざまな工具や素材を取り扱うオンラインショップを展開しています。

初心者向けからプロ向けまで幅広い製品を扱っています。

DIY用の工具を充実させたい方、塗料・接着剤などの材料を調達したい方は、ぜひオンラインショップを覗いてみてください。

木材については、薄い板を貼り合わせたベニヤ板や合板の取り扱いもございます。

 

uncle-bのオンラインショップはこちら。

DIY工具・材料のオンラインショップ「uncle-b」