スコヤとは、角度を正確に測ったり、切断する素材に正しい角度の線をケガいたりするときに使用する工具です。直角を確認する完全スコヤのほか、自由に測る角度を見る自由スコヤなどもあります。
木材の加工など切断、組み立てが発生する工程があるDIYにチャレンジするなら、ぜひ手に入れておきたい工具です。今回はスコヤの基本的な特徴や種類、主な用途などを紹介します。スコヤを活用して、ワンランク上のDIYにチャレンジしましょう。
目次
スコヤとは
スコヤとはL字の形をしていて内角の角度が直角の工具のことを指します。スコヤにはいくつか種類があり、L字型で「完全スコヤ」と呼ばれているものや、自由スコヤや止型スコアなどがあります。スコヤの主な使用目的は、直角や特定の角度の測定です。
スコヤとよく似た工具に「さしがね」もあります。さしがねも直角の測定に利用しますが、一般的なサイズや台座の有無などに違いがあります。まずは、スコヤの特徴をさしがねとの違いにも触れながらみていきましょう。
スコヤとさしがねの違い
さしがねとスコヤは、いずれも直角の測定を行う工具ですが、それぞれ違った特徴があります。ひとつめの差異は本体のサイズです。スコヤはだいたい15㎝~18㎝の小さめのサイズが多いですが、さしがねは小さいものから大きなものまで豊富なサイズがあります。
また、スコヤは台座が分厚く作られており、測定時に木材を抑えたりスコヤ自体が安定させやすいのが特徴です。立てて使う事もできるため、縦方向の垂直を確かめるのにも便利です。基本的には、初心者はさしがねよりスコヤの方が使いやすいといえるでしょう。
さしがねは全体の厚みが均一に作られています。そのため、木材をさしがねの角に合わせるだけで直角かをすぐに判定できます。薄い分、定規のように長さを測るときにも使いやすいのが特徴です。
スコヤの使い方
スコヤには、次のようなさまざまな使い方があります。
適切な角度をケガく
材質が直角かを確認
組み立てた板同士の直角を確認
工具の歯が直角に差し込まれているかを確認
DIYや大きな工作などにおいては、垂直や指定の角度を測定する場面は少なからず存在します。台座が安定したスコヤは、初心者が想定通りの角度になっているかを確かめるうえで便利な工具です。それぞれの使い方について、詳しく紹介していきます。
適切な角度をケガく
スコヤは、木材など45度や90度の正確な角度のケガくときに便利です。「ケガく」「ケガキ作業」とは、工作やDIYに使用する素材に、切断時などの目印となるように鉛筆などで選を入れる作業です。「墨付け」と呼ぶ場合もあります。線が曲がっていたり、角度にずれがあったりすると、設計図や計画通りに作業を進めるのが難しくなります。
その点、スコヤ本体は厚みがあり安定しているため、ブレずに正確な角度でのケガキが可能です。なお、完全スコヤなら90度のケガキ、止型スコヤなら45度もしくは90度のケガキができます。
材質が直角かを確認
スコヤの内側の角に木材などの材質を当てれば、直角になっているかを確かめられます。内側の角と木材にずれがなくピッタリ合えば直角です。
隙間ができたり素材とスコヤがぴったり合わなかったりすれば、直角に切断できていないことになります。そのときには、角度の調整や切断作業のやり直しなどの修正が可能です。気づかずに不揃いの素材を使用して失敗するリスクを減らせます。
組み立てた板同士の直角を確認
組み立てた板同士の内角にスコヤの外角を当てて、板同士の直角を確認することが可能です。板とスコヤがピッタリ合えば直角、合わなかったら直角ではないとわかります。
確認作業を怠って作業を進めてしまうと、制作した家具や工作物ががたついたり、もろくなったりするおそれがあります。特にDIYで家具を製作する場合などは、長期間安全に使用し続けられるよう、こまめにスコヤで直角を確認しながら作業を進めるのがおすすめです。
工具の歯が直角に差し込まれているかを確認
手で取り付けるタイプの工具の歯が直角に差し込まれているかを確認するうえでも、スコヤを使用するのが便利です。DIYを趣味としている方なら、個人で丸ノコを持っている方も少なくないでしょう。
手で取り付けるタイプの丸ノコは、必ず使用前に歯が直角についていることを確認しましょう。ベースプレートと刃の接地面にスコヤの外角を当てれば、簡単にチェックできます。丸ノコの歯が垂直についていなければ、切断面がきれいにならないおそれがあります。
歯の傾きがひどければ作業が危険になるおそれもあるので、かならずチェックしたうえで作業をはじめてください。
スコヤの種類
スコヤには、おおまかに次のような種類があります。
完全スコヤ
止型スコヤ
止型定規
自由金・自由スコヤ
一発止型定規
スコヤの種類によって角度や用途が異なります。角度が決まっているスコヤのほか、自分で測る角度を変えられるスコヤもあります。それぞれの特徴をおさえて、自分にあったスコヤを使用しましょう。
完全スコヤ
L字型で、台座部分が分厚くなっているスコヤです。90度を測ったり、ケガいたりするのに便利な、一般的なスコヤといえるでしょう。完全スコヤには目盛りがついているため、長さを測るのにも使用可能です。
止型スコヤ
止型スコヤは、台形のような特徴的な形をしています。45度と90度を測定できるのが特徴です。 外角を材料などにあてて角度を測定するには便利です。止型スコヤには、しばしば台形の穴が開いていて、内角でも角度を測定できる構造になっています。
ただし、内角は、穴よりも小さい、細い素材でなければ測定できません。内角の使い勝手だけでいえば完全スコヤの方が便利です。45度を測定する必要があるか、内角を使うかで、作業状況にあったスコヤを使用してください。
止型定規
平行四辺形や台形の形をした定規です。平行四辺形の物は45度および135度の測定に特化しています。台形であれば45度と90度の測定が可能です。台形の製品は止型スコヤとして紹介されている場合も。二つの棒状の木材を直角に接着するときに、それぞれの端を45度に切って付ける作業を「留め加工」といいます。
止型定規は、その留め加工のためのケガキや仕上がりの確認にしばしば使用します。
自由金・自由スコヤ
自由金・自由スコヤは金属板2枚を組み合わせてできているスコヤです。名称の通り、二つの板の接点についたネジを緩めたり締めたりして自由に角度を調節できるのが特徴です。直角や45度以外の角度のケガキや測定作業が発生するときには、自由金・自由スコヤを使用しましょう。
一発止型定規
一発止型定規とは、台形と長方形の板が垂直についた止型定規です。木材などの直角な部分に板の内角を当てれば、木材の二面に45度と90度を同時にケガくことができます。留め加工をするために、太い木材を斜め45度に切断するときなどにとても便利な工具です。
スコヤがあればDIYで正確な作業が可能に
スコヤについて特徴やさしがねとの違い、使い方やスコヤの種類を紹介しました。DIYを行う際は、スコヤを使って正確な測定をしながら作業を進めましょう。
角度や長さなどを正確に測ると、DIYでも失敗することがぐっと少なくなります。DIYなら、安全で長持ちする家具などが作れるようになるでしょう。
ではDIYに使う工具をたくさん取り扱っています。DIYに使用する工具や素材などをお探しの方は、ぜひいちどWebサイトを覗いてみてください。